(ビジネスワイヤ) -- ストラタス・マテリアルズは、リチウムイオン電池用の先進カソード活物質(CAM)の開発と商業化に取り組む企業です。同社は、自社の第一世代LXMO CAM材料が、電気自動車用途におけるサイクル耐久性に関する重要な目標を達成したと発表しました。

今月、ストラタス・マテリアルズが開発したLXMO含有パウチセルが、初期容量の80%以上を�持しながら、1,000回の完全放電サイクルを達成しました。これはEV用電池業界全体で一般的な目標となっています。このパウチセルは、標準的なセル設計と電極構造を採用し、天�黒鉛負極と一般的な業界仕様の電解質を組み合わせています。そして、ストラタスのカソード活物質材料と協調的に機能することで、この高いサイクル特性を実現しました。テストグループのセルは、初期容量の82~86%を�持したままで、80%まで容量が低下するまでに1,200サイクル以上持�すると予測されています。同じ1,000サイクルの時点で、セルの平均放電電圧は初期値から僅か0.1Vしか低下せず、約97%を�持しています。このセルの優れた容量保持性能と電圧安定性は、現在商用化されている多くの材料よりも優れたエネルギー密度�持能力を示しています。

ストラタス・マテリアルズのCEO兼CTOであり、カーネギーメロン大学の教授でもあるジェイ・ホワイトエーカーは次のように述べています。「これらのセルは過去10か月間にわたるサイクル試験を経ており、当社の独自材料がEV用電池に求められる耐久性能を十分に満たしていることを明確に示しています。私どもの知る限り、このクラスの材料における電池電圧の低下がこれほど小さいことは初めての事例です。ストラタスのチームは、次の四半期以降もこの優れた技術的成果を踏まえてさらなる改善を重ね、商業化と量産体�の構築を着実に進めていくことを非常に楽しみにしております」

ストラタスの製品は、リチウムリッチ・マンガンリッチ(LMR)系のカソード活物質に分類されます。LMRカソードは、高エネルギー密度、低コスト、高安全性といった非常に有望な特性を備えていることから、リチウムイオン電池およびEV業界で大きな注目を集めてきました。しかしながら、世界中で20年以上にわたり開発が進められてきたにもかかわらず、LMRはまだ本格的な商業化には至っていません。その主な要因は、電圧および容量の安定性に関する技術的課題が未解決だったためです。ストラタスの最新の成果が示すように、同社はこれらの課題をほぼ克服しています。このような��的な技術的進歩を背景に、ストラタスは本格的な商用利用に適したLMRクラスのカソード活物質の実現を目指しています。

ストラタスのスコット・ピアソン社長兼最高商品責任者は次のように述べています。「当社の第一世代LXMO材料が、既存のカソード活物質(CAM)に比べて非常に魅力的な性能面での優位性を有しつつ、電気自動車用電池の耐久性目標を�えられることを実証できたことを大変喜ばしく思います。この実証結果は、当社が業界パートナーや顧客に提示していく数々の成果の一つとなるものと期待しております」

ストラタスは現在、ペンシルベニア州ピッツバーグにある既存のパイロット生産ラインにおいて生産を行っており、電気自動車およびEV電池業界の主要企業との間で、��的にサンプル提供の活動を進めています。また、同社は先に発表したとおり、2024年後半にかけて、パイロット生産規模への生産能力の増強を実施する計画です。

ストラタス・マテリアルズについて

ストラタス・マテリアルズ( www.stratusmaterials.com)は、リチウムイオン電池用次世代カソード活物質(CAM)の開発および商品化に注力する米国企業です。同社のミッションは、性能、安全性、コストの面で優れた特性を兼ね備えたカソード材料を提供することで、CAMの供給体�を刷新することにあります。ストラタスは主に、コバルトフリーのLXMO TM カソード製品に重点を置き、軽中型電気自動車や同様の用途向けの製品開発に取り組んでいます。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

Media : Robyn Kennedy DeSocio Email: marketing@stratusmaterials.com